20代前半の頃ですかね、私、よく旅をしていたんですよ。
旅と言っても本格的なものではなく、日本の中での旅。それも住んでいる東京から西日本にある地元へ帰るまでの地味な旅。
それでも新幹線じゃなくて青春18きっぷを使うと、思ったよりもドラマティックな旅になるみたいです。
まず東京からの下り線に乗り出発し、たどり着いたのは小田原。小田急線の景色がそのままに少し田舎へ辿り着いたような印象を受けながらも、地元よりは遥かに都会の街並み。
そこから乗り換え静岡県を東から西へと横断。サッカーや緑茶の産地として興味がありながらも、この辺りで寄り道している暇もなくただ車窓から茶畑を眺めるだけ。
まぁそれも悪くないですけどね。
時間は流れ岐阜県大垣市。ここで30分少々の待ち時間となります。駅から出てコーヒーを飲みながら一服。少し街並みを楽しんでみようかと思うけれども、どうしても地方都市感の拭いきれない大垣。地元のような落ち着いた街だなーと思いつつ、次の電車に乗り込む。ここから車両編成はずいぶん少なくなるんですね、一気に4両まで少なくなりました。
そして京都大阪を経由し、姫路にてまた待ち時間による足止め。また外に出て一服するが、大垣に勝るとも劣らないなにも無さ感。。。食べ歩きでもすればいいところなんでしょうけど、そんなじかんもなくただ暇を潰し次の電車に乗る…。
岡山に入り友人宅にて一泊。
元より一日では辿り着かない旅路ゆえ、こうやって途中で夜を明かすのも必要な事なのです。
懐かしい話に花を咲かせながら、眠りにつく…。
翌朝、山陰本線に乗り換え山陰へ。
鳥取、島根の風景には日本のあるべき姿が見え隠れしているような気がしました。いつかはここで何日か過ごしこの街を肌で体感してみたい、若い身空ながらそんな事を感じました。
そうこうしている内に地元の風景が目に飛び込んで来ました。
突貫旅行だったので各地の文化になかなか触れる事の出来ない旅でしたが、次回は各所で足を止めて文化を堪能してみたい、
そう思わせてくれる旅でした。